2009年2月 9日 (月)

会社2(1のつづき)

この1チップにはアキュームレーター(accumulator)という計算する場所がある。数値をアキュームレータにセットし、メモリに計算する相手の数値を入れ、加減乗除を行う機能なのだ。そこで、女史はアキュームレータがどこにあるのかチップの写真を持ってきて指でさせと言うだ。
仕方なく『ココ』とさした。すると彼女は赤いボールペンで囲んで 矢印を引っ張りアキュームレータと書いた。続いてメモリの位置も。あーーーどうしよう・・・不安が広がる。しかし、位置が解ったので安心したのか、それに関しては質問は来なかった。女史のマニュアルを覗くと 私以外の人にも聞いて色々書き入れていた。ある日、コーディングをする段になって『あのね、マニュアルで足し算のadd 引き算のsubが逆になってるから気をつけてね』と言ったら、マニュアルの命令系の一覧にあるaddに赤丸を付けて矢印を書き『間違っている』と書いた。『間違ってるじゃ、何と間違ってるか解らないでしょ』って言ったら今度は間違ってるをグチャグチャに消していた。そして、『何故マニュアルが間違ってるのか?』聞かれた。『プリントミスね』と言うと消した隣に『プリントミス』と書かれた。もういいわ (w_-; ウゥ・

|

2009年1月29日 (木)

Iさん3

今年の正月から、Iさんは全く車を動かしていない。会社(どこかの)を馘になったのか?それだけなら健康であれば、この辺の人達は車なしでは生きられない。路線バスもないし、流しのタクシーもないのだ。だとしたら病気か免停だろう。しかしもうかれこれ1ヶ月になろうとしているのだ。
昔、同じ会社にいるころも徒歩で会社に来ていた。出向の場合は必ず上司の車に乗せて貰ってた。その頃も免停で車を持ってないと言ってた。だから教習所に通っていたのだ。そのうち免許を取り返して 現在に至ってるのだ。また酒酔いで捕まったか?それなら、自転車で通勤しているかもしれない。当然車には一切乗れないハズだ。想像の世界で Iさんは免停にまでなってしまっている。お気の毒ぅ~ヘ(´Д`)ヘ

|

2009年1月 8日 (木)

会社1

 昔は、今よりもう少し時間がのんびりしていたような気がする。あの小さな会社に素人のような人間4人を公募で入れた。何故か筆記試験(国語・数学・社会・英語・一般常識)をして、昼食が出て 午後から面接だった。一人の男性、それがIさんだった。そして帰国子女のKさん。『手に職を付けたい』Sさんとプログラマになりたいおばばの4人。この筆記試験もユニークだった。高校程度の学力試験。一般常識はSONYの試験だったそうだ。これはYesNoで答える。アホらしいのは質問の内容で頭に出てくる内容と最後に出てくる質問がどちらを答えても正反対になってしまうのだ。これに気づけば合格なのだから不思議だ。学科試験は点数が悪い人ほど合格だった。その中で手に職の人は国立大学を出た優秀な人だった。こうゆう人が一人前になるのかと思っていたら6ヶ月で辞めて行った。
一応、初心者講習会が終わって、普通の仕事に各人が振り分けられたのだがS女史は私と同じ仕事に就いた。最初の仕事は時計作成。楽しい仕事だったが、彼女は地獄だった。1チップICに乗せるアセンブラという低級言語で、しかも4Bitマイコンと言われたものだった。勉強しながら給料が貰えて 仕事が覚えられる好条件な会社だったハズ
なのだ。
最初に 見た ワンチップの拡大写真で最初のパニックが来た。--->つづく

|

2009年1月 1日 (木)

杵柄日記の総集編1

杵柄日記って2004年当たりから書いているのだが、当時面白かったことが今は余り笑えないっていうのが多い。2008年の総集編とは言えないが まとめをやってみる。

まず、Windowsが出来てから その前にあったことが結構笑えなくなってる。MS-DOSとか言っても知ってる人は限られてしまう。初めてPC(パーソナルコンピュータ)が出来た頃の話なんかも聞いても解らない人が多い。今なら、最初のPCを買って 自宅で電気を入れればすぐできると思い込んでる人は多いと思う。実際、買って来て繋げて立ち上げただけではどうにもならない。昔は電気を入れると真っ暗な画面に『Personal Computer』って出て『A>_』と書かれてお仕舞いなのだ。今、DOS窓を開くとMicrosoft Windows XP・・・などと出る。これが昔は通常であって、絵なんか出ようもない。何故Aなのかと言えば ハードディスクが無かったから ドライブはAからなのだ。Aドライブにシステムが入っているフロッピーを入れて立ち上げる。今はCドライブを指定してしまう。工場を出る時にCドライブから立ち上がるように設定されている。そんなわけだから、笑い話にもならない。

昔、フロッピーディスクなるものがあった。今もあるけど。それを抱えて職場へ行った時何かに躓いてフロッピーを落とした。そしたらすかさず上司が『バカヤロー!磁気が飛んでデータが消えたかもしれねーんだぞヽ(`Д´) 』と怒られた。可能性としてはあるのだが旨いこと南北の方角にフロッピーが投げ出されれたら あるかもしれないのだ。あの上司だった Kさんはどうしているんだか・・・

|

2008年12月22日 (月)

蒲鉾型指示待ち族

指示待ち族ってのがいるらしい。某姑は家に帰ってもこれを実行している。孫が熱を出そうが、嫁が熱をだそうが 指示がなければ会社へ行く。自分の意識の中にそんな異常事態が把握出来ているのだろうか?入院しても解らないらしい。
この某姑を指示しているモリヤマ(仮名)さんというのがいる。このおばはんは旅行計画を立てて指示するのだ。このモリヤマさんのお言葉が絶対みたいだ。会社の上司の言うことも聞かずに残業も断って帰ってくるのに、旅行は何があっても行く。素晴らしいのだ>モリヤマさんは・・・
当然旅行予定のキャンセルもあるのだから、モリヤマさんの威光はすごい。真夏に南十字星を見に行ったり、サンインサンヨ(山陰山陽)へ行ったりする。途中どこへ寄るとかはモリヤマさん次第なんだと思われる。ツアーばかりなので土産も頼まれても買えないことが多い。でもそんなことは関係ない!食べたい物もないらしいから土産も多分モリヤマさんが『これを買おう』と言うと買うみたいだ。ツアーだからお土産を買う場所も指定されていて勝手には出来ないみたいだ。だから家族に『お土産は何がいい?』なんて聞くのは止めて欲しい。40年も指示待ち族をやってると 板についていて離れないのだろうな。

ところで、最近 サンインサンヨだと思っていたら『四国』だと言ってるらしい。四国でも辛明太子(メンダイコだと言ってる)とか紅葉饅頭も売ってるのだろうか・・・まあ土産って結構色んな場所にあるから、いいか?


自分の意思を持たないってのは羨ましい話だ。そのくせ自分の健康だけは気にして人間ドックには入るようだ。頭が悪いのはCTでは映らないのかな?空気が読めないし漢字も読めないのは映らないのかも・・・常に新しい脳味噌だから・・・(謎)

|

«ご無沙汰な同級生